猫がネギ類を食べてはダメなのはどうして?
猫はネギ類(ユリ科ネギ属)を摂取することによって中毒を起こすことがあります。
これは、ネギ類に含まれるアリルプロピルジスルフィドなどの成分が、赤血球を破壊することによって「溶血性貧血」を起こしたり、赤血球の色素が腎臓を破壊し、「急性腎障害」を引き起こしたりするためです。
ネギ中毒を起こすと、血色尿が出る、元気がなくなる、下痢、嘔吐、心臓の鼓動が速くなる、ふらつく、黄疸などの症状が現れます。
中毒症状が出る量には、個体差がありますが、一般的に体重1kgあたり5gの摂取を超えると危険と言われています。
玉ねぎや長ネギだけでなく、ニラ、ニンニク、ラッキョウ、ワケギ、アサツキ、エシャロット、ノビル、ユリ根なども同様の中毒を引き起こします。
摂取する食品を加熱しても毒性は消えないとされていますので、味噌汁やスープ、ハンバーグやカレーなどのネギ類の入った食べ物を与えないようにしましょう。
また、ネギ類の固形物が入っていなくても煮込んだり炒めたりした汁などにも有毒成分が含まれているので、注意が必要です。
予防策として、人間の食べ物は与えない、人間の食べ物の残り物などを放置したり、猫の手の届くところに置かないことを心がけましょう。
それでも、もし、猫ちゃんが食べてしまったことに気がついたら、少量でも重篤な貧血を起こすこともありますので、すぐに動物病院へ連れて行きましょう。